うちの実生の詳しい説明。
現在使っている実生床

実生床の置き場は、発芽する前は適当に寒くない場所
に置いていました。
発芽し始めたら昼間はガラス越しの日向に置いてます。
朝7時~10時前後まで日が当たり、その後は明るい
日陰になる場所に蓋を半開きにして置いてあります。
この↑入れ物は、押さえてないと全開に開かないので。
(笑)
夜はインコのケージに掛けるカバーの中にこっそり入れ
ています。
寒いとヒーターが点くので20度以下にはなりません。
エケは発芽するまで3週間~1ヶ月強かかりました。
宝輝玉なんて2日で発芽しました。
種類によって発芽の日数はまちまちです。
本葉が5~6枚になってくると種から使っているカップ
では邪魔な存在になってくるので、そしたら1株で
マヨカップに植え直しします。

腰水が出来るようにマヨカップには毛糸用の針で数箇所
穴を開けてあります。

この↑カップに土を入れて熱湯消毒してから植えていま
す。

「夕方にはお皿のお水が無くなり、土は湿っている」を
目指して、朝、お皿にお水を少し入れてベランダの明る
い日陰に置いています。
日当りよりも風通しを優先しています。
夜は廊下で待機です。蓋はしていません。
先日、スクスク育ってきたので透明カップにお引越し
しました。

根は濡れているので、なるべくキズをつけないように
土ごと崩さずにお引越ししました。
最初の日だけ少し多目のお水をあげましたが、普通の
多肉と同じ扱いになるのは意外と早かったです。
単にアバウトなだけですけど。(^_^;)
そんなこんなで、リハビリセンターのパレットに入れて
いるコもいます。
苗をマヨカップに移したら、苗床がカラになる事もあり
ます。
そんな時は、いそいそ土を足して、再度熱湯消毒を
して、他の種を蒔いています。
今の所、こんな感じです。
書き忘れがあったらごめんなさい

実生床の置き場は、発芽する前は適当に寒くない場所
に置いていました。
発芽し始めたら昼間はガラス越しの日向に置いてます。
朝7時~10時前後まで日が当たり、その後は明るい
日陰になる場所に蓋を半開きにして置いてあります。
この↑入れ物は、押さえてないと全開に開かないので。
(笑)
夜はインコのケージに掛けるカバーの中にこっそり入れ
ています。
寒いとヒーターが点くので20度以下にはなりません。
エケは発芽するまで3週間~1ヶ月強かかりました。
宝輝玉なんて2日で発芽しました。
種類によって発芽の日数はまちまちです。
本葉が5~6枚になってくると種から使っているカップ
では邪魔な存在になってくるので、そしたら1株で
マヨカップに植え直しします。

腰水が出来るようにマヨカップには毛糸用の針で数箇所
穴を開けてあります。

この↑カップに土を入れて熱湯消毒してから植えていま
す。

「夕方にはお皿のお水が無くなり、土は湿っている」を
目指して、朝、お皿にお水を少し入れてベランダの明る
い日陰に置いています。
日当りよりも風通しを優先しています。
夜は廊下で待機です。蓋はしていません。
先日、スクスク育ってきたので透明カップにお引越し
しました。

根は濡れているので、なるべくキズをつけないように
土ごと崩さずにお引越ししました。
最初の日だけ少し多目のお水をあげましたが、普通の
多肉と同じ扱いになるのは意外と早かったです。
単にアバウトなだけですけど。(^_^;)
そんなこんなで、リハビリセンターのパレットに入れて
いるコもいます。
苗をマヨカップに移したら、苗床がカラになる事もあり
ます。
そんな時は、いそいそ土を足して、再度熱湯消毒を
して、他の種を蒔いています。
今の所、こんな感じです。
書き忘れがあったらごめんなさい
トラックバック
まとめtyaiました【うちの実生の詳しい説明。】
現在使っている実生床実生床の置き場は、発芽する前は適当に寒くない場所に置いていました。発芽し始めたら昼間はガラス越しの日向に置いてます。朝7時~10時前後まで日が当たり、そ...
コメントの投稿
No title
さやさん、詳しく書いてくださってありがとうございます!
エケは発芽まで随分と日にちがかかることもあるんですね・・。
1週間もあれば発芽するものだと思っていました。
私も4月に交配して種らしきものができたものの、種というよりも茶色いさらさらの粉なので、
種なのか種の出来損ないかわからなくて、
とりあえず播いてみて1週間、まったく芽が出てくる気配もなくて、
やっぱりただの粉だったのだと思っていました。
失敗だから処分しようかと思っていましたが、もう少しだけ様子を見てみるのもアリですね。
エケは発芽まで随分と日にちがかかることもあるんですね・・。
1週間もあれば発芽するものだと思っていました。
私も4月に交配して種らしきものができたものの、種というよりも茶色いさらさらの粉なので、
種なのか種の出来損ないかわからなくて、
とりあえず播いてみて1週間、まったく芽が出てくる気配もなくて、
やっぱりただの粉だったのだと思っていました。
失敗だから処分しようかと思っていましたが、もう少しだけ様子を見てみるのもアリですね。
さっそく・・・
netako.です。
教えていただき、さっそく遊びに来ました♪
むむむ・・・針で穴を開ける等・・これは凄い!
このひと手間が、元気な苗を育てるのですね~!
遡って 拝見させていただきますね~☆
教えていただき、さっそく遊びに来ました♪
むむむ・・・針で穴を開ける等・・これは凄い!
このひと手間が、元気な苗を育てるのですね~!
遡って 拝見させていただきますね~☆
☆ しるびあさんへ。
エケは本当にゆっくり育つようです。
エケの種は茶漉しで振るうと落ちるほど小さいですよ。
先日買った多肉の育て方の本にも茶漉しで振るって
ゴミを取ると載っていました。
みんな、やる事一緒なんだ~。(^艸^) っと笑いました。
ゴマより小さいけど、プリッっとした種もあれば、カサカ
サで干からびたよな種も取れました。
まだ全部芽が出るか検証中ですが、こんなの出るの?
っていう種からも芽が出たそうです。(by Shizukaさん)
今、大きく育っているエケと同じ種でも2ヶ月かかって発
芽しているコもいるので、気長に観察してみて下さい。
(。ゝω・。)ノ
エケの種は茶漉しで振るうと落ちるほど小さいですよ。
先日買った多肉の育て方の本にも茶漉しで振るって
ゴミを取ると載っていました。
みんな、やる事一緒なんだ~。(^艸^) っと笑いました。
ゴマより小さいけど、プリッっとした種もあれば、カサカ
サで干からびたよな種も取れました。
まだ全部芽が出るか検証中ですが、こんなの出るの?
っていう種からも芽が出たそうです。(by Shizukaさん)
今、大きく育っているエケと同じ種でも2ヶ月かかって発
芽しているコもいるので、気長に観察してみて下さい。
(。ゝω・。)ノ
☆ netako.さんへ。
こんばんは。
遊びに来て下さってありがとうです。(#^-^#)
せっかく来て頂いたのに、マニアックな記事で申し訳
ないです。(^o^;)
今、種を作って育てるのに夢中なのです。
この多肉だらけのブログで、ご興味が持てる内容が
あれば良いのですが・・・。(^-^;)
先ほどブログにお邪魔させて頂いたのですが、コメントが
表記されなかったので、上手くコメ出来てなかったらごめ
んなさい。(>ω<)
また覗かせて頂ま~す。
遊びに来て下さってありがとうです。(#^-^#)
せっかく来て頂いたのに、マニアックな記事で申し訳
ないです。(^o^;)
今、種を作って育てるのに夢中なのです。
この多肉だらけのブログで、ご興味が持てる内容が
あれば良いのですが・・・。(^-^;)
先ほどブログにお邪魔させて頂いたのですが、コメントが
表記されなかったので、上手くコメ出来てなかったらごめ
んなさい。(>ω<)
また覗かせて頂ま~す。